【Momose新モデル追加】『MJS1-STD/NJ』コントロールパネルに要注目!

Momoseからの新提案!
この度、Momoseオリジナルのアップデートを施したJMシェイプモデルが初登場します!
その名も

MJS1-STD/NJ
MJSはMomose Jazz Styleの略です。
注目のアップデート詳細をご覧ください!
プリセットパネル内容の刷新

従来のJMモデルのプリセットコントロール部分は
・プリセットON/OFFスイッチ
・プリセット(フロントPU)ボリューム
・プリセット(フロントPU)トーン
の3つから成り立っており、プリセットスイッチをONにするとフロントPUのみ機能し、マスターコントロールは効かなくなる、という仕様でした。
プリセット機能の使いにくさや、中にはパネルごと取っ払ってしまうユーザーも少なくないと聞きます。
そこで、ユーザーが使いやすく、ギター側からさらに細かくサウンドメイクしていけたらば…と考えたMomoseが新しく提案するのがMJSスタイルのコントロールパネルです。

①Series/Parallel Switch
通常、プリセットのON/OFFスイッチがある場所には『Series/Parallel Switch』を採用。いわゆるターボスイッチです。
スイッチが右側の場合はパラレル(並列)接続となり、一般的なギターと同様にフロントPU、リアPUをそれぞれセレクターで切り替えて使用することが可能です。
スイッチが左側の場合はシリーズ(直列)接続となり、フロントPUとリアPUが直列に繋がれ、出力が増大します。
ラージサイズシングルコイルピックアップをハムバッカーのような太く粘り気のあるトーンに切り替えられるようになったことで、さらに多様なジャンルに対応できるサウンドを実現しました。
※シリーズ接続にしている場合、セレクタースイッチは効かなくなりますが、各種つまみは使用可能です。
②High-pass Filter
プリセットボリュームの位置には『High-pass Filter』を搭載。
ポットが回りきっている状態だと高音域がパスされますが、ポットを絞ると高音域は通らなくなります。
これにより、JMモデルの高音域が特徴的なトーンを落ち着かせるような音作りも可能になりました。
例えば、シリーズ接続で疑似ハムバッカーサウンドにし、ボリュームを絞り、『High-pass Filter』で高音域を絞ることで、ジャズやソウルに用いられるようなメロウなトーンで演奏するのも面白いかもしれません。
③Low-pass Filter
プリセットトーンの位置には『Low-pass Filter』を搭載。
ポットが回りきっている状態だと低音域がパスされますが、ポットを絞ると低音域は通らなくなります。
低音域を絞り、JMらしいカミソリサウンドやシングルコイルならではの気持ちがいいカッティングサウンドなどを作ることが可能です。
深い歪みをかけることでガレージロックやオルタナティブロック、クランチでサーフミュージック等のような響きを得ることができます。
弦落ちしにくいMSタイプのサドルを採用

JMタイプに搭載されているイモネジタイプのサドルは「弦落ち」してしまうということがよく悩みのタネとして挙げられます。
本モデルはサドルに弦落ちしにくいMSタイプの物を採用し、よりプレイアビリティに長けた仕様となっています。
MSタイプのサドルは機能面だけでなく、チューニングの安定性やローミッドの響き、ロングサスティーンをも得ることができます。
Momose Originalのこだわり

Mの字に抉れた形が特徴的なMomoseオリジナルヘッドのモデルはMomose Originalの証でもあります。
Momose Originalはトラディショナルなシェイプの中に、細かなこだわりが搭載されています。
ジョイント部分の落とし込み

トラディショナルなサウンド特性を損なわないためにオーソドックスなプレートジョイントを採用しながらも、プレート部分を落とし込み加工しています。
これにより、ジョイント近くのハイポジションでもプレートに手が引っかからなくなり、演奏性の向上を実現しています。
指板サイドのバインディング

指板のサイドに指板と同じ材を使用し、目立たないようにバインディングが施されており、ローポジションからハイポジションまで滑るようなプレイングが可能となります。
また、フレットのバリが突出してしまうトラブルを未然に防ぐという効果もあります。
ロッドアジャストホールの拡張

ヘッドストック部にはスムーズなネックアジャストを可能とするアジャストホールが設けられています。
より調整がしやすいように形状も広めに作られています。
今回紹介したモデルはこちら

Momose Original
MJS1-STD/NJ
希望小売価格…210,000円(税抜)
新製品情報やキャンペーン情報などディバイザー公式SNSにて続々と更新しております。
是非、チェックをお願いいたします!
◇DEVISER 公式 Twitter◇
◇DEVISER 公式 Instagram◇
◇DEVISER 公式 Facebook◇