おさむらいさんからの45周年お祝いメッセージ&全機種紹介!

Headwayブランドの45周年を記念し、常日頃Headwayのギターを弾いてくださっているギタリストの皆様からお祝いのコメントを頂いております。
第一弾のヨメトオレに続いてコメントをくださったのは、ディバイザーのサイトを見てくださっている皆様にはすでにお馴染み、YouTubeなどの動画投稿サイトで抜群の人気を誇るソロギタリスト、おさむらいさん。
お祝いのメッセージと共に楽器店で初めてHeadwayに出会った時の話、そしてその時以来長年メインギターとして使用しているHJ-523からこれまで開発してきたシグネチャーモデルやストラップも含めた使用機材を、全機種紹介して下さっています!
未見の方はぜひこちらの動画をクリック!
おさむらいさんやHeadwayのギターに関心を持ってくださっている皆様においては、これまで発売されてきたシグネチャーモデルのサウンドの比較動画としても参考にして頂ければ本望です。
動画で取り上げられているモデルまとめ
HJ-523(オリジナル)

2000年代中盤にごく少数のみ生産されていたモデル。お茶の水の楽器店でおさむらいさんが出会い衝撃を受け、その後おさむらいさんのメインギターとなっています。そして、後にこのモデルをベースとしたシグネチャーモデルへと発展を遂げました。
初代HJ-OSAMURAISAN (絶版)

様々なファンと接する中で、弦が押さえ辛くギターを諦めてしまった初心者が多いということを知ったおさむらいさんより「弦が押さえやすく初心者にも弾きやすいギターを作りたい」という要望を受け、開発された初代シグネチャーモデル。メインギターであるHJ-523をベースとしてデザインされました。海外で組み上げられた後に日本の工房で弦高を低くするJapan Tune Up seriesのプロセスによって、工場出荷時から演奏しやすい設定に調整しています。
HJ-OSAMURAISAN II

「初心者にも弾きやすいギター」という初代からのコンセプトはそのままに、Headway創業当時からのこだわりの「ネックの後仕込み」と「アリ溝ジョイント」を導入し、サウンド、機能性、耐久性の面でブラッシュアップされた、絶賛発売中の人気モデル。詳しくは下記特設サイトをご欄ください。
HJ-OSAMURAISAN II/DSP

動画で弾いているのはこちら、HJ-OSAMURAISAN IIにおさむらいさんシグネチャーピックアップDSP-OSAMURAISANを搭載したモデル。サウンドホールのマグネットマイクとボディの内部に貼られたコンタクトピエゾをミックスすることにより、打音を交えたフィンガースタイルに最適なサウンドを生み出します。もちろん弾き語りやバンドの演奏にもおすすめ。「おさむらいさんのようにギターを弾きたい」、「ライブで大音量でソロギターを演奏したい」という方にうってつけの1本です。
HM-OSAMURAISAN

おさむらいさん曰く「限りなく趣味に近いミニギター」。彼岸花の別名を表すおさむらいさんのオリジナル曲『相思花』から着想を得て製作されました。その名の通り、彼岸花のデザインがボディに大胆にあしらわれています。ただ小さいだけではなく、薄胴で抱えやすく、「チェンバロみたいな不思議な音がする」1本となっています。是非上の動画でもサウンドを聞き比べてみてください。
HSP-OSAMURAISAN

何度も試行錯誤を行い長い月日を持って開発されたシグネチャーストラップ。おさむらいさんのアルバムのタイトルにもなっている『紫陽花は縋り付く』をコンセプトに描かれたデザインを刻印しました。手塗り塗装で雰囲気のある仕上がりとなっています。
HJ-523 Osamuraisan Edition

2000年代中盤に生産されていたおさむらいさんのメインギターであるHJ-523を、当時の製作職人である百瀬恭夫が解析し、現代の技術で限りなく再現したモデル。弦のゲージやフレットのサイズなど、おさむらいさんが手を加えた仕様も再現された、本格的おさむらいさん仕様の一本です。
そして最後に紹介されたのは……。
おさむらいさんの桜ギター(まだ名前がありません)

桜材を用いた百瀬恭夫製作のCustom Shopモデル。ヘッドトップで芽の出た桜の花がフレット上で咲き誇り、そしてサウンドホールで散る、といった「季節の流れを表現した一本」です。
動画やライブで披露される機会が少なく、おさむらいさん曰く「こっそり楽しんでいる」とのことですが、上の動画で弾いてくださっています。そのレアなサウンドをお楽しみください。
いかがでしたでしょうか
初代シグネチャーモデルである「HJ-OSAMURAISAN」が発売されたのが2016年。こうして改めて振り返ると、沢山のモデルをおさむらいさんと一緒に作ってきたなぁという感慨もひとしおです。これだけの多彩なおさむらいさんモデル、楽器店でお見掛けの際はぜひ手にとってみて頂ければ幸いです。
今後ともHeadwayとおさむらいさんをよろしくお願い致します!
おさむらいさんモデルが気になった方はお近くの弊社製品取扱店様にご相談くださいませ!
下記のHeadway45周年記念特設サイトにて、この他にもアーティストからのお祝いのメッセ―ジや、キャンペーン情報、45周年記念の特別モデルの情報を公開しております。是非こちらもチェックしてください!
新製品情報やキャンペーン情報などディバイザー公式SNSにて続々と更新しております。
◇DEVISER 公式 Twitter◇
◇DEVISER 公式 Instagram◇
◇DEVISER 公式 Facebook◇