キルト杢、揺らめく。新製品「TACTICS24-QM RSM/M」【Bacchus Japan Tune-up Series】

国内専門部署のディバイザーテクニカルセンターでプレイアビリティに直結する最終調整を行う「Bacchus Japan Tune-up Series」より、美しく揺らめくキルテッド・メイプルの杢目と高い機能性を誇る「TACTICS24-QM RSM/M」が新登場となります。
キルト杢が魅せる自然の造形美と、その表情を際立たせる極薄塗装
キルト杢とは?
木材を切った際に現れる、独特な模様を指す言葉として使われる「杢目」。数ある杢目の中でも多くのギターやベースのボディトップを飾ってきたのが「キルト杢」です。
布地のキルトに似ていることからそう呼ばれるようになったキルト杢は年輪の走り方の変化によってできた模様と、吸い込まれそうな3D感のある杢目を特徴とします。
※画像は「WL4-QM RSM/M」および「WL5-QM-AC RSM/M」モデルです。
その表情は、ゆらゆらと揺らめく水面を彷彿とさせるものから、雫が広がったような模様など様々。自然によって作られたその唯一無二の杢目は工芸品などでも使用され、またギターやベースにおいてもハイエンドモデルで多く採用されてきました。
オープンポアによる極薄塗装

「TACTICS24-QM RSM/M」は塗膜の極めて薄いオープンポア仕上げを採用。あえて木材の導管を埋めない塗装は、塗膜の厚い一般的なフィニッシュに比べてよりダイレクトに弦振動をボディに伝えるだけではなく、キルトの杢目が持つ本来の美しさをより一層際立たせます。
高い演奏性を有する「TACTICS24」モデル
Bacchus Global SeriesやBacchus Japan Tune-up Seriesで多くのモデルを展開してきた「TACTICS24」。プレイアビリティにこだわった本モデルの仕様は、幅広いジャンルでの使用を可能にします。
24フレット仕様&ステンレスフレット

高い硬度により長持ちしやすいステンレスフレットを使用した24フレット仕様。ジャンボサイズのフレットを採用しており、スムーズな押弦と伸びやかなサスティーンが特徴です。
ロック式ペグ

ペグ裏のホイールを回すとストリングポスト内のロッドが上昇し、弦を挟み込むことでロックされる機構のLocking Tuner(ロックペグ)を搭載。弦交換の時間を短縮できることはもちろん、テンションのブレの軽減やチューニングの安定性にも貢献します。
ヒールカット&バックコンター

ボルトオンのネックジョイント部にはハイフレットへのアクセスを容易とするヒールカットを採用。ボディバックの身体に接する部分にはなだらかなアーチ状に面取りをしたコンター加工を施し、長時間の演奏でも疲れにくい仕様となっています。
2スタッドトレモロユニット&コイルタップ
ブリッジは滑らかなアーミングを可能にするWilkinson®社の2スタッドトレモロを搭載。フロント・リアポジションのハムバッカーはミニスイッチによりシングルコイルに切り替えが可能なコイルタップ機能を採用。テクニカルなプレイスタイルやカッティングなど、多彩な表現を可能とします。
Bacchus Japan Tune-up Series
「TACTICS24-QM RSM/M」は、ディバイザー国内専門部署であるテクニカルセンターでプレイアビリティに直結する最終調整を行う『Bacchus Japan Tune-up Series』より展開します。本ラインナップでは弦高調整や指板の最終仕上げなどもチューンナップの項目として徹底的に行い、ご購入いただいたその日からプレイヤーの音楽ライフを支えます。

本記事でご紹介したモデルはこちら

TACTICS24-QM RSM/M
カラー:BLKS, BRS, NAS, REDS, AMBS, CHGS
希望小売価格:¥150,000(税抜)
本モデルの追加により、さらに充実したラインナップよりお選びいただける「TACTICS24」。ご検討の際は弊社製品取扱店までお問い合わせください。