Momose Custom Craft Guitars Modern Virtuoso Series『MC7-MV』



製品の特徴
トラディショナルなスタイルの7弦エレキギター

Momose Custom Craft Guitarsブランド初となる7弦仕様のエレキギター。7弦ギターというと現代的なデザインのモデルが世の中に多い中、Momose Custom Craft Guitarsでこれまで重要視してきた考えを活かし、あえてトラディショナルなモデルを意識した仕様にしています。
本機の元となったMC-MVのルックスや演奏性を大きく変えることなく、シンプルに6弦以上の表現力を持つモデルとして誕生いたしました。弦が1本足されることによって、6弦ギター本来が持つ限界を有に超えることができます。その結果としてあらゆるジャンルやプレイに対応できるようになりました。また、トラディショナルなスタイルを継承しているため、抱えた時の違和感の無さやプレイアビリティの高さは、Momose Custom Craft Guitarsブランドならではの仕上がりとなっております。
柾目メイプルネック『Quartersawn Maple Neck』

一般的なエレキギターのネックよりも反りに強い「柾目」で木取りました。丸太から木材を切り出す際に、歩留まりが悪く多くはとれない木目ですが、ネックに使用した場合、弦の張力に対して木目の向きが強くなり、結果として順反り、逆反りといったエレキギターにありがちなネックの動きが少ない、強いネックに仕上がります。
Mojotoneピックアップ搭載

Mojotone Classic 7String Strat x2,Classic 7String Humbucker x1
本機はUSA製のハンドワイヤリングピックアップ、Mojotoneを搭載しております。7弦モデルのピックアップということで、“Classic” Stratと“Classic”Humbuckerをベースに特注にて製作をいたしました。ピックアップの配列も7弦モデルには珍しいSSH仕様となっております。フロント、センターポジションならではの切れの良さ、クリーンサウンドを多用するフレーズに適したサウンドを出力いたします。またリアポジションにすることで、ハムバッカー特有の力強いサウンドも選択できます。
GOTOH製510TS FE7ブリッジ搭載

信頼のGotoh社製2点支持トレモロユニットを搭載。
510Tシリーズは、従来のヴィンテージスタイルにはこだわらず、トレモロ装置としての機能を追求しました。クリアランスの少ない独自のアームシステムを搭載。可動の支点となるエッジ部の強度と耐摩耗性を確保する為、プレートには高硬度のクロームモリブデン鋼を採用。精密な加工とハイレベルな熱処理で仕上げました。支点部はシンクロナイズドタイプと同じ6点支持タイプと、スタッドロック(PAT.)*を採用した2点支持アンカーナットタイプがあります。またサドルとボールエンド間で弦のプレートへの干渉を避ける為に独自の形状に成型されたFST機構(PAT.)を持つブロックを装備した事で、アーミング後のチューニングの復元性を飛躍的に向上させました。 510TSはご要望の多かったスチールブロックが標準仕様になっています。
※スタッドロック (PAT.) – アンカーとスタッドボルトのクリアランスを機械的に固定し、ボディへの音の伝達ロスをなくしたシステム。 (Gotoh社ウェブサイトより引用)
https://g-gotoh.com/productList/tremolo-510-series-ja/
Hipshot社製ロックペグGrip-Lock Open

1983年カリフォルニア州で設立されたHipshot社のロックペグを採用。正確に切り出された18:1のギヤとナイロン製ベアリングの組み合わせにより長期間にわたってスムーズな使い心地と正確なチューニングを維持します。搭載ペグはポストの高さが各弦それぞれ異なり、ナットに対して適切なテンションを与えます。この機構によりストリングガイドも不要です。
例えば極端なアーミングをする際に、ナットから先のストリングガイドやペグポストに何周も巻き付けられた弦は、アームダウンから戻る時にチューニングを狂わせる大きな要因になります。Hipshotのロックペグを使用することで、弦の巻きはほとんど無くなり(ペグポスト半周程度)、ストリングガイドで引っかかることもありません。これによりアーミング後のチューニングの安定性は飛躍的に向上します。
JESCARフレット

もはやモダンコンポーネントギターでは定番となっているJESCARフレットを採用しています。精密機械分野で数十年にわたり開発に携わってきた技術力で生み出されたJescarフレットは外観だけでなく既存のフレットと比較してもそれを均質性と安定性を持った品質を実現しています。
水牛骨ナット『High Density Bone』

オイル漬け高密度水牛骨ナット
一般的にナットやサドルの素材は牛骨のほか、タスク、象牙、ブラス、プラスチック、カーボンファイバーなど様々なものが存在し、それぞれに一長一短が見られるわけですが、Momose製品では一貫して牛骨素材のものを使用し続けています。
この度、従来よりさらに密度が高く、安定した品質のものを確保できる「水牛骨」によるナットを採用しました。
牛骨であっても部位や個体差により、骨の密度が高いところと低いところが存在します。密度が低い箇所だった場合、目視だけでもわかるほどに「す」が入っていたり、質感もスカスカしたものになってしまいます。今回使用する水牛骨は仕入れ段階で比重に基準を設け1.7以上のもののみ使用する事にしました。この基準は従来の牛骨よりも詰まっていて密度が高く、外観面、質感はもとより音質面でもアドバンテージになるものと考えています。象牙の比重は1.7から1.9と言われており、象牙と素材特性が近いのもその特徴の一つです。
コントロール

コントロール部は上図のようになっており、5ウェイピックアップセレクターで使用するピックアップの切り替えが可能です。センターピックアップとリアピックアップのハーフトーン選択時には、リアピックアップがオートでコイルタップしネック側のコイルが使用されます。
試奏動画
ギタリスト・磯貝一樹による、2021年のOne Day Guitar Showでお披露目されたMC7-MVモデルの試奏動画です。