HF-YOZAKURA’25/STD
希望小売価格¥280,000(税抜)
Specification
- Body Top
-
Sitka Spruce
- Body Side&Back
-
Yamazakura
- Neck
-
African Mahogany
- Fingerboard
-
Richlite
- Nut
-
Bone
- Saddle
-
Bone
- Bridge
-
Richlite
- Machineheads
-
GOTOH®SG301 01 GG
- Fret
-
HHF-AG2S
- Scale
-
628mm(24.75inch)
- Neck Grip
-
Slim U
- Width at Nut
-
43mm
- Bracing
-
34 Semi Forward Shifted, Scalloped X Bracing
- Finish
-
Thin Urethane
- Strings
-
Elixir® NANOWEB Light(.012-.053)
- Accessories
-
ハードケース、六角レンチ、保証書
細部の仕様とデザインは予告なく変更になる場合がございます。
Introduction
Video
春の装いに包まれた2025年限定モデル

春をイメージしたデザインが印象的な、2025年限定の桜ギターがSTDシリーズより登場。昨年10周年を迎えた桜ギターは、実際に国産の桜材を使用し、サウンドと見た目の両面から桜の魅力を伝えるというポリシーのもと、より美しく進化を続けます。
様々な表情を見せるパール塗装
桜ギターのカラーでも特に人気の高い「夜桜」パープルを採用。パール塗装で仕上げることによって、見る角度によって色合いが変わり異なる表情をみせます。
春を知らせるツバメと桜
ヘッドトップのツバメの親子

春の渡り鳥として日本人にとってなじみの深いツバメをデザインのモチーフに選びました。Headwayともゆかりのある鳥であり、マスタービルダーの故・百瀬恭夫は毎年春になると工房にやってくるツバメを楽しみにしていました。師への想いと、日本の奥ゆかしい風景に焦点を当てたデザインにより、ギター全体を通してストーリーを感じさせる一本です。
指板を飾る桜のインレイ

桜の花びらを模ったインレイが指板を美しく彩ります。通常のポジションマークをもつギターから持ち替えても違和感の少ないよう、演奏性にも配慮されたデザインです。
桜型のピックガード

桜ギターを象徴するパープルハート材で作られた桜型のピックガード。最初に作られた一本から変わらない、Headwayの桜ギターである証です。
山桜(ヤマザクラ) サイド&バック

日本国内で採取された山桜(ヤマザクラ)をサイドバック材として使用。非常に硬質な特徴がありローミッドにピークを持ちつつも、桜材特有の甘いサウンドを奏でます。
34セミフォワードシフテッドブレーシング

Headwayマスタービルダーの百瀬恭夫が1934年製のビンテージギターのブレーシングを研究し、独自に発展させたブレーシングを継承。Xのクロス位置がサウンドホールに近いセミフォワードシフトで新品時より低音の反応がよく、ボリュームのある鳴りを持ちます。フォワードシフトよりも5mmほどブリッジ寄りになっていることにより、トップ板の安定性も考慮された設計が行われています。
2025年春の桜ギターをまとめた特設サイトを公開中!
