【ディバイザー大商談会2022】ROSETTA VESSELのレア仕様モデルが復活!!

2007年の1月に生産終了した、Deviser Special Specification【ROSETTA VESSEL】。
Rosettaシリーズの人気は中古市場などでじわじわと高まり、生産再開を望む声が私たちに多く届くようになりました。
そこで、昨年に開催された『ディバイザー大商談会2021』にてディバイザー創立30周年を記念し奇跡の復刻!

それに引き続き、昨年の『ONE DAY GUITAR SHOW 2021』では復刻第2弾の豪華仕様モデルが!!

岐阜県大湫町神明神社の豪雨災害によって倒木してしまった大杉を使用したモデルが!!!

伝統工芸・軽井沢彫との桜コラボモデルが!!!!

続々登場してきました!!!
今回開催される【ディバイザー大商談会2022】ではどのようなモデルが出るのでしょう…?
さて、ここで1年前、復刻を発表した際に公開された記事を改めて読んでみましょう…

下まで読み進めると、飛鳥工場の木工加工部長・高取のインタビューが掲載されています。

そこです。
よく読んでみてください・・・

お気づきでしょうか?

この時から伏線は張られていたのです!!
1年越しの伏線回収いきますよ!!!
ROSETTA VESSEL 和紙モデル
復刻決定!!!
トップに和紙を採用した希少な仕様
和紙については皆様ご存知ですよね。
その始まりは3〜4世紀ごろとも言われ、紙記録が始まったと同時に必要性が高まり生産が開始し、後に工芸品や文化財の材料などにも使用。
今では卒業証書、日本紙幣などにも和紙が使われており、日本に住む方なら誰でも一度は触れたことがある親しみ深い素材なのではないでしょうか?

ディバイザーは2000年代当時より和紙を取り入れたギター、ROSETTA VESSEL特別モデルの製作に挑戦。
復刻前の生産本数合計243本の中でもごく少数製作した激レア仕様モデルであると言えます。
塗装部門に突撃インタビュー!ROSETTA VESSEL 和紙モデル!!
当時から20年以上の時を経て、ギター製作のレベル、そして職人の技術は大きく成長!
知識・経験を重ねた職人により製作される新たな和紙モデルについて、飛鳥工場塗装部門・梶田に突撃インタビューしてきました!!

筆者:
よろしくおねがいします!早速ですが、復刻した和紙モデルどうですか?
梶田:
やっぱり見た目はかわいいですね。でも、自分たち製作する側からしたら全然かわいくないんです…

筆者:
ええっ!?こんなにかわいいのに!!どこがかわいくないんですか!?
梶田:
和紙モデルって実は手間がかなり掛かる子なんです。黒っぽい柄の和紙もあれば、白っぽい柄の和紙もある。
特に白っぽい柄の和紙は、下地の色が透けるので、綺麗に見せるために色々試行錯誤しました…

筆者:
たしかに!和紙と一言に言っても柄は無数にありますからね。
こだわりの下地を作った上に貼り付けて、これで綺麗に和紙の柄が見えるようになりました!!
梶田:
まだまだ序の口です。
ここから、ピックアップのザグリ穴やROSETTA VESSELの特徴でもあるFホールを空けていきます。
筆者:
これで見慣れた形が出来上がりましたね!!ここからネックやピックアップを組み込んでいくわけですね!!
梶田:
この見た目だから忘れがちですが、まだ塗装してないんですよね…(笑)
ここからさらに整えていきます。

梶田:
和紙は分厚いので、そのまま塗装してしまうとエッジの部分が浮いたりしてしまって不格好になるのでなるべく木材の面と段差がなくなるように角を削ってなめらかにしていきます。

梶田:
この作業は特に、普通のモデルではやることがない部分かつコンマ数mmの世界なのでほんっっとうに大変です。
ここで気を抜くと後々痛い目を見てしまうので…
本当はインタビューどころじゃないんですよ(笑)
梶田:
ここでようやくクリアーを吹きます。
これでやっと、カラーを吹く前の仕込みは一段落というところです。
筆者:
ここからが本番というところですね…たしかにこの作業量はかわいくないかもしれない…(笑)
フィニッシュはどんな感じになるんですか?
梶田:
それは…

【ディバイザー大商談会2022】当日での発表をお楽しみに!!!!
ディバイザー大商談会2022は5月25日開催!

今回ご紹介したROSETTA VESSEL 和紙モデル を含む計100モデル以上もの新製品を発表する【ディバイザー大商談会2022】は5月25日にオンライン開催!!
こちらの特設サイトで情報を少しずつ公開していきますので、ぜひご覧ください!
新製品情報やキャンペーン情報などディバイザー公式SNSにて続々と更新しております。
是非チェックをお願いいたします!
◇DEVISER 公式 Twitter◇
◇DEVISER 公式 Instagram◇
◇DEVISER 公式 Facebook◇