【ディバイザーにきたぁぁぁ !?】番外編〜ミス日本みどりの大使が来社しました!!

全国の楽器店を巡るディバイザーがゆくですが、今回は、ディバイザーにきたぁぁぁ !?の番外編です。前回のきたぁぁぁ !?は約1年前と時間の経過を感じますね。いつも行く側なのでどんな感じでお出迎えをしようかとソワソワします。
今回、ディバイザーに足を運んでくれたのは!?
なんと!!
ミス日本みどりの大使を務めている
「上村さや香」さんが来社してくれました!!

ディバイザーとミス日本!?どんな繋がりがあるのかと疑問に思った方も多いと思いますので説明いたします!!みどりの大使になった上村さんは能登ヒバのアンバサダーも務めており、『ATENOTE プロジェクト』の一環でディバイザーにて製作をした能登ヒバギターを使用して国産材利用の大切さを広める活動をしております。
ご存じの方も多いと思いますがディバイザーでは、積極的に国産材の活用に力を入れており、国産材にて繋がったご縁とも言えますね!!今回の目的は、今後の活動に使用をする能登ヒバを活用したオリジナルアコースティックギターを製作するために来社してくれました。

オーダー前に飛鳥工場内の見学を行い、どのような工程でギターが製作されているのかを視察しております。ご自身でギターを演奏していることもあり、とても興味深く各セクションの様子を見られておりました。

飛鳥工場では、基本的に手作業にてギターを製作しており、職人が研磨をしている姿を一心に見つめておりました。塗装前の状態であるボディやネックを実際に見ることで、改めてギターと木材が密接に繋がっていることが分かりますね!!
能登ヒバアコースティックギターについて

現在、上村さんが各種イベントにて使用してるギターは、フルタニランバー株式会社が主催をする『ATENOTE プロジェクト』の一環でHeadwayのカスタムショップビルダー安井雅人が能登ヒバを活用して製作をしたアコースティックギターを演奏しております。国産材利用の大切さを広めるのにぴったりなアコースティックギターですね!!

通常アコースティックギターに使用される木材は、主にローズウッドやスプルース、マホガニーなどの輸入材を使うことが一般的です。適材適所に木材を使い分けることで強度やサウンドの方向性を決めて製作をしていきます。

しかし、このギターは殆どの部分が能登ヒバを使っており、針葉樹ということも考えると強度面が心配であります。(通常はある程度強度のある広葉樹を使います。)そこで圧縮という技術を用いて、重量と強度を高めることで問題点を解決いたしました。他にも書ききれないほどの工夫を凝らし、同一材で製作することの難しさと新たなる挑戦の1本となった貴重なモデルです。

製作をしてから約9ヶ月経過後に安井の元に戻ってきた能登ヒバギター。特に大きな問題もなく、完成した時よりも熟れ感のある鳴りに変化しており、ビルダーの安井も安心したような面持ちでした。これまでアコースティックギター製作に使用したことのない木材がどのような経年変化をしていくのか楽しみなところですね。
能登ヒバを活用したオリジナルギターを製作!!

今回の一番の目的でもある能登ヒバを活用したオリジナルギターについて打ち合わせです!!ショールームに展示してあるHeadwayのアコースティックギターを試奏して、ご自身が弾きやすいサイズ感やグリップの感じをマスタービルダーに伝えて仕様を決めていきます。

同時進行で木材も選び、能登ヒバを活用したオリジナルギターですので、トップとネックに採用いたしました。サイド&バック、指板については完成してからのお楽しみです!!一つだけ言えるのは、国産材をふんだんに使用したアコースティックギターが出来上がるということです!!

ちなみに能登ヒバは、アロマのような良い香りがします!!ヒノキチオールという成分を多く含んでおり強い殺菌・防腐効果があるのです!!さらに防虫効果もあるため、建材としても最適な木材なのです。ギターとして完成した後でもサウンドホール内からほのかのに香ります。

ポジションマークなど細かい部分もビルダーと相談をして詰めていきます。ご自身がこれからの活動で使っていくため、どんな時でも持ちたくなるようなルックスを目指してイメージを固めていきます!!

すでに大まかな形になっておりますが、この後に塗装を経て組み込みとなります!!!
どんな仕上がりになるのか楽しみですね〜!!
最後は全員で写真撮影!!
来社いただきありがとうございました!!
■ディバイザーがゆく!ギターショップ巡り 特設サイトはこちら

ディバイザー公式SNSにて製品情報を随時配信していきます!
フォロー・チェックをよろしくお願い致します。
DEVISER 公式 Twitter
@DeviserGuitars
DEVISER 公式 Instagram
@deviser2016
DEVISER 公式 Facebook
@deviser.co.jp