【ディバイザーがゆく!ギターショップ巡り】番外編~ディバイザー大商談会2024の舞台裏!!~

全国津々浦々の楽器店を巡り、個性あふれる店舗やスタッフのみなさまにフォーカスを当ててお届けしていくこの企画!!

今回は番外編!2024年5月22日に開催された「ディバイザー大商談会」こちらの舞台裏に迫ります!!!!!


2024年5月21日・・・
翌日に会期を控え、ディバイザーのショールームがセットアップされていきます。

なにも無かったショールームに大商談会の幕がかかり

いよいよスタート・・・

一気にいきましょうショールームの全貌がこちら!!!!

この圧巻の展示風景!!!

今年入社の新入社員は
「こんなに並んで・・・どこから見ればいいのか・・・」

そして始まる社員同士の会話が
「これかっこよくない!?ほしい!!!買っちゃダメかな??」
「ダメです!これはユーザー様の物です!!」
「はい・・・(´・ω・`)」

さて!ここからは圧巻のショーモデル達の製作風景に迫っていきます!
準備すること約1年!この日の為に製作されたショーモデル達の軌跡をどうぞ!!!!

今年は桜モデル10周年!!!Headwayは桜祭り!!!!

なんといっても今年2024年は桜モデルの製作を開始して10年の節目!
10周年を記念してHeadwayからはいつにも増して気合の入った桜モデル達が製作されました!!!

まずはこちら!桜モデルを10年作り続けて来たHeadwayのカスタムショップビルダー安井と降幡の2人が考える自身のエッセンスを盛り込んだコンセプトモデル!!!

ピンレスブリッジやツイストレスネックなど技術的なアプローチとフィンガーピッカーに向けたセットアップをシンプルなデザインと共に桜モデルに盛り込んだ安井のコンセプトモデル!

クロスラウンドバックやコンター加工など降幡らしい細かな仕事とストーリーある文鳥をテーマとしたインレイが特徴的な降幡のコンセプトモデル!
シンプルにデザインされた安井のモデルとは対照的に華やかな印象があり、ビルダーの個性が強調されています!

Headwayの桜モデルと言えば、要所要所で登場するその名に「DX(デラックス)」の入る豪華絢爛なモデルも目玉の一つです。
今回のディバイザー大商談会2024では「10年桜モデルを作った今のHeadway作る」をテーマとしたデラックスモデルも登場しました!

さらに季節を少し先取り!!夏桜モデルも登場!今年の桜10周年のメインテーマである「鶴」をデザインに取り入れており、夏桜では「渡る鶴」をデザインに取り入れ「世界へ飛び立つ桜モデル」の意味を込めております!

どのモデルも見どころが豊富過ぎて・・・
まさに

桜モデル10周年

にふさわしい見ごたえでした!
そしてなにやらまだ紫色の子がいるような・・・

Momoseだって!Bacchusだって!桜祭りでした!!!

そして桜10周年ということはもちろんMomoseだってBacchusだって桜モデルが登場しました!!

Momoseからはフレイム杢が特徴的な「椨桜」を使用したモデルが登場!淡い色合いと杢目の具合と舞い散るインレイがたまりません!!
こちらはバリエーションが豊富なのも魅力でレギュラーモデルではお目にかかれないタイプが多数!!!これは迷います・・・

Bacchusのモデルでは定番のエレキベース「WOODLINE」が登場!今年はなんとBacchus30周年のアニバーサーリーでもあることから、桜10周年とのダブルアニバーサーリーモデルに!!
記念すべきモデルには富士山麓の枝垂れ桜を使用!希少なこちらの桜材は独特の縦縞が印象的な杢目をしており、力強い雰囲気を感じます!

SAKURA UKULELEにも新作が登場!

2023年にスタートした桜材専門のウクレレブランド「SAKURA UKULELE」からも新作が登場!
今回登場したモデルはSAKURA UKULELEのテーマでもあるより美しく、より優しく、より淑やかに、より身近にを体現するべく、さくらチェーンのインレイワークや桜モデルらしいグラデーションカラーなど随所に拘りを盛り込みました!

京都の桜「京桜」モデルと京都織元「立野矢」コラボレーション!

そして最後に紹介する桜モデルがこちら!!!!!

なんと!!!

「京都府産」の桜材です!!!!!

Headwayのモデルでは京都府産の桜材を使うということで、とある企画がスタート。それが京都ゆかりの物をモデルに取り入れるということでした。
そこで京都伝統の織物西陣織から派生した「京織」の織元である「立野矢」さんへコラボレーションを依頼し、オリジナルの京織で作られた「サウンドホールラベル」と「サウンドホールカバー」が完成しました!生地の心地よい手触りが感じられ、美しい織りを楽器で楽しめる唯一無二のモデルになりました!

「京織」とは西陣織の技術を用いて、伝統的な柄を斬新な色使いにしたり、素材を変えたりし、または古来の紋様をアレンジしたものなど、「日常に織物を・・」をコンセプトにした新しく自由な織物です。

もちろんデザインでも「京都」を表現!鴨川の流れとそこに架かる橋、そして川沿いに咲き誇る枝垂れ桜をテーマに指板インレイからボディバックに至るまでデザインしました。

カラーでは京都の華やかさ豪華絢爛を表す「金」と古都の「紫」を取り入れ、ヘッドロゴや立野矢さんとのコラボレーション部分に金を配置、ボディカラーを京紫と銘打った絶妙な紫のグラデーションで仕上げました!

Momoseのトチモデルはフレイム杢がすっっごい!!!!!

様々な杢目が楽しめる和材「トチ」。ディバイザー大商談会2024のモデル2種類登場!
その魅力は杢目はもちろんのこと、アーティストの皆さまからも高い評価を得るサウンドも注目のポイントです!

まずは特にビシッとフレイム杢が出たトチモデル達!!
ブルーを基調にしながら、グレーへグラデーションするカラーリングは「SSB(シーサイドブルー)」と名付けられ、美しい浜辺の情景を連想できます!

もう1種類、今回注目のトチモデルがありました・・・それがこちら「MC-MV-PURE WHITE TOCHI SP’24/J」注目すべきは「PURE WHITE TOCHI」の部分です!!!
「PURE WHITE TOCHI」です!大切なのでもう一度言います「PURE WHITE」です!!

純白を意味するこの文言が付いたこのモデルは12本分だけ確保できた木地が白いトチの中でも特に白く、継ぎ目の無い1ピースでボディトップに取れる杢目も良い極上の材料です!
カラーリングも白いトチだからこそ実現できた、デニムから着想を得た淡いブルーは白いトチ材が手に入れば塗りたいと職人が構想していた、自信のカラーリングです!!!

アカマツギタープロジェクトからはアンティークブラックがカッコいいモデルが!!!

長野県で広がるマツクイムシによるアカマツの立ち枯れ被害。その実態の認知を皆さまに知ってもらうこと、そして利用価値の低いマツクイムシ被害で伐採しなければならなくなった木材の再利用として取り組んでいるアカマツギタープロジェクトからは、アカマツ特有の杢目とあえてそのまま生かしている虫食いあとや節などと相性の良い「アンティークブラック」で仕上げたホロウモデル2種類が登場!
軽やかなアカマツのサウンドとホロウボディが合わさり、「鳴る」この言葉がピッタリなサウンドなモデルでした!

Momoseの大トリはこれ!!!
Buck Eye Resin x Jacaranda x 1P Flame Tochi

印象的なモデルが数多く並ぶディバイザー大商談会2024で一際異彩を放つモデルが!!!

バックアイレジンにハカランダネックに1ピースのフレイムトチにと、これぞショーモデル!!というにふさわしいオーラを放っていたモデルの製作風景がこちら!!!

Deviser ROSETTEE&SeventySevenにはなんと「コリーナ」モデル登場!!

昨今木材の事情の影響を受け、今や希少材となっているコリーナ材。ギタリストなら憧れるコリーナの色合いとクリスピーなサウンド。
ディバイザー大商談会2024では、コリーナ材をボディからネックにまで使用し、そのサウンドを活かすべく2種類のホロウモデルで製作しました!

まずはDeviserブランド人気の「ROSETTA」モデルから派生し、昨年登場した「ROSETTEE」モデルで登場!
TLタイプのキレあるサウンドとホロウ構造による箱鳴り感がコリーナ材と相性抜群!!まじでこれサウンド良かったんですよ!!!!

続いてがこちら!ジャズギターブランドSeventySeven Guitars からはダブルカッタウェイ&フラットトップの「ALBATROSS」とシングルカッタウェイ&アーチトップの「STORK」の2種類が登場!!
ALBATROSS&STORKはセミアコの様に一度くり抜いたボディにセンターブロックを配置する独自の構造を採用しており、通常のシンラインモデルより豊かな箱鳴りでコリーナ材のミドルの倍音感が抜群の1本です!クリーン~クランチでジャジーに鳴らすのとこれまたGOODです!!!!

Bacchus Globalシリーズからも話題のBARON&AGEDモデルに早くも新色が!!!!

学生から玄人まで幅広い方々に人気のBacchus Globalシリーズで2024年話題となっている2機種に新色が登場!
BARONモデルからはフレイム杢が特徴の「BARON-FM」に色あせた大人の雰囲気で仕上げた「Faded Burst」と、生地着色によりサンゴのようなピンクを表現した「Coral Pink」の2色が登場しました!

Globalシリーズの価格帯でAGED加工を施し話題となった「BSH-AGED/RSM」と「WL4-AGED/RSM」にはシースルーのカラーを取り入れた2色が新色として登場!AGED加工の風合いと杢目を生かすBacchusらしいシースルーカラーの組み合わせはオールドの雰囲気ながら新しいカラーリングです!

Bacchus JTシリーズからは待望のエレキギターが登場!!!!

HeadwayやSeventySevenブランドで展開され、厳選されたファクトリーでの製造と日本国内の専任の職人によるチューンナップで高いコストパフォーマンスのJTシリーズに、2023年秋待望のBacchusブランドが加わりベースのラインナップが発表されました。
そこから半年と少し、全ギタリストの皆さま!!!!大変おまたせいたしました!!!!!

遂にエレキギター登場です!!!!!!

今回登場したモデルはテクニカルなプレイヤーからの評価も高い「TACTICS24」モデルで「ウォルナット材」と「スポルテッドメイプル材」をボディトップに使用した2機種が登場しました!

もちろん、ベーシストの皆さまも安心してください!

ウォルナットトップの新モデルはベースにも登場ですよ!!!!

そしてもちろん今回もあります!ALL ONE-OFF MODEL PREMIUM COLLECTION&
EXOTIC WOOD CUSTOM!!

ディバイザー大商談会の名物と言えばこれ!!飛鳥工場秘蔵の極上材を贅沢に使用したワンオフモデル達!!
PREMIUM COLLECTIONと名付けられた至極のモデルとEXOTIC WOOD CUSTOMを冠したベースモデル!

ワンオフモデルが一同にこれだけ揃うと圧巻です。

赤松×AGED加工や木材1本1本の木地の色、杢目その全てを熟練の職人が読み取り最適な色合いに仕上げた極上のモデル達が製作されました!!!

製作途中からも伝わる圧巻の杢!!!押し寄せる杢の嵐!!!!杢目好き至高の風景が商談会前の飛鳥工場です!!!!!

一気にいきますよ????

製作風景がこちらです!!!!!!!!!!

多数のアーティストの皆さまにデモンストレーション&ご来社いただきましたよ!!!

今回のディバイザー大商談会2024でもアーティストの皆さまがショーモデルの魅力を存分に引き出すプレイでデモンストレーション動画に出演いただきました!
ショーモデルが120%カッコよく映えるプレイ動画をぜひご覧ください!!!

エレキギターは有賀教平氏がデモンストレーション!おしゃれなフレーズと確かなテクニックからなる歌うようなプレイングが光るずっと聞いていたくなるサウンドです!!

エレキベースはPark氏がデモンストレーション!ファンキーなフレーズで演奏されるサウンドは思わず体も動く乗れるプレイングがベースの魅力を存分に楽しめます!

アコースティックギターはまるやまたつや氏がデモンストレーション!リズミカルで繊細なタッチで奏でられる桜モデルのサウンドは必聴!ぜひお楽しみください!

ウクレレは鈴木智貴氏がデモンストレーション!SAKURA UKULELEのポテンシャルを存分に引き出す軽やかなプレイングはウクレレの魅力に引き込まれる魅力があります!

ご紹介の他にも多数のモデルをデモンストレーションいただきましたので、ぜひディバイザー公式Youtubeチャンネルよりお楽しみください!

ヨメトオレのMarcoさんとヨメちゃん、そしてトノくんヒメちゃんとご家族で揃ってディバイザー大商談会のモデルを見に来てくれました!!!!
この模様はヨメトオレのYoutubeチャンネルでアップされておりますので、ぜひご覧ください!!!

さらにサンボマスターのボーカル山口隆さんもツアーの松本公演とタイミングが重なりご来社!!!
商談会モデルの森を楽しんでいただきました!こちらの模様は下記のブログで取り上げておりますよ!!!!

そして全国の楽器店へ

ズラッと並んだショーモデル達・・・
会期が終わると1本1本丁寧に梱包され全国の楽器店へ!!!

そして待っているユーザーの皆さまの元へと向かって行きます!!!

ご紹介しきれなかったモデルもまだまだあります!
ディバイザー大商談会2024の特設サイトにて全モデル隈なくご覧ください!!!!

■ディバイザーがゆく!ギターショップ巡り 特設サイトはこちら

ディバイザーがゆく!ギターショップ巡り 特設サイトはこちら


ディバイザー公式SNSにて製品情報を随時配信していきます!
フォロー・チェックをよろしくお願い致します。

DEVISER 公式 Twitter
@DeviserGuitars

DEVISER 公式 Instagram
@deviser2016

DEVISER 公式 Facebook
@deviser.co.jp